令和7年度帯状疱疹定期予防接種費用の一部助成のお知らせ

のりこ皮ふ科のクリニックキャラクター「うしP」
【1】当院接種料金について(予約は不要です、直接来院ください)

〈秋田市にお住まいの方〉

ワクチンの種類 対象区分 当院価格 助成金 自己負担額
帯状疱疹
生ワクチン
(ビケン)
課税世帯 8,000円 4,000円 4,000円
非課税世帯 5,000円 3,000円
生活保護世帯 全額助成 無料
帯状疱疹
組換えワクチン
(シングリックス)
課税世帯 21,000円 10,000円 11,000円
非課税世帯 11,000円 10,000円
生活保護世帯 全額助成 無料

※所得・課税証明書については事前に申請手続きをし、発行してもらってください。(窓口で予防接種用として申請すれば手数料は無料です)
※ご本人が市民税非課税でも世帯に1人でも課税されている方がいれば課税世帯となります。
※はがきの紛失の際は再発行してもらってください。

【2】接種期間(令和7年度)

令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
〈注意〉令和7年度の対象者は、令和8年4月1日以降は任意接種となり、全額負担になります。また、シングリックスで摂取する場合は接種間隔が原則2ヵ月以上のため、令和8年1月31日までに1回目接種を完了しないと全2回の接種の完了ができませんのでご注意ください。

【3】接種ワクチンの効果

※効果の観点は、シングリックスをお勧めします。

帯状疱疹ワクチンの予防効果
ワクチンの種類 帯状疱疹
生ワクチン
(ビケン)
帯状疱疹
組換えワクチン
(シングリックス)
年齢層別発症予防効果 60歳以上:51.3% 50歳以上:97.2%
50歳代:69.8% 50歳代:96.6%
60歳代:64% 60歳代:97.4%
70歳代:41% 70歳代:90%
80歳代:18% 80歳代:89.1%
予防期間 1回目接種後、5年間の発症予防効果 2回目接種後最低でも10年間の予防効果
帯状疱疹後神経痛の発症に及ぼす効果 有効率:66.5%減少 有効率:88.8%減少

参考:https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/dermoscopy/202210/576987.html

【4】帯状疱疹と帯状疱疹ワクチンについて

詳しくはこちら

最近のおはなし

  1. 登録されている記事はございません。

カテゴリー

  • カテゴリーなし
PAGE TOP